封筒サイズ/定形の基準/切手の値段など、知っておきたいルール
※2019年10月時点での内容となります。価格等改定がされている可能性がありますので最新の価格は郵便局にお問い合わせください。
サイズ、定形の基準、切手の値段…封筒のルールを知っていますか
封筒には、定形封筒と定形外封筒の2種類があることを知っていますか?
また封筒には長3に角2など色々なサイズがありますが、どのサイズが定形または定形外に該当するのかを判断できますか?さらに封筒に貼る切手の値段や郵送料は、何を基準に決定されるのかが分かりますか?いずれの答えも不明、何となくは分かるけど認識が曖昧…という人は、以下を要チェックです!
>>封筒のサイズなどに迷ったらイイチラシにお任せ!無料相談はこちらから!
『定形封筒』と『定形外封筒』の違いは何?
封筒には大きく分けて、定形のものと定形外のものとがあります。
日本郵政の決めた定形郵便物の条件に当てはまるものが『定形封筒』であり、条件に当てはまらないものは『定形外封筒』に分類されます。具体的には、以下の条件を満たしている封筒は、定形封筒および定形郵便物に該当します。
サイズ … 横90mm~120mm×縦140mm~235mm
厚さ … 1cmまで
重量 … 50gまで(25gまでは切手代84円、50gまでは切手代94円です)
定形封筒にも定形外封筒にも、さまざまなサイズや形があり、それぞれ呼び方が決まっています。
『長3封筒』や『角2封筒』など、おそらく耳にしたことがあるでしょう。
定形封筒と定形外封筒のサイズの種類、それぞれの寸法(ミリ数)、どれくらいの大きさの用紙を入れられるかの3点を以下の一覧表にまとめましたので、参考にしてください。
定形封筒のサイズ一覧
種類 | サイズ(横×縦) | 入れられる用紙サイズと折り方 | |
---|---|---|---|
長形 | 長形3号 | 120mm×235mm | A4判の用紙 三つ折り |
長形4号 | 90mm×205mm | B5判の用紙 三つ折り | |
長形5号 | 90mm×185mm | B5判の用紙 三つ折り | |
長形13号 | 105 mm×235 mm | A4判の用紙 三つ折り | |
長形14号 | 95 mm×217 mm | B5判の用紙 三つ折り | |
長形30号 | 92mm×235mm | A4判の用紙 四つ折り | |
長形40号 | 90mm×205mm | A4判の用紙 四つ折り | |
角形 | 角形8号 | 119 mm×197mm | A6・B7判の用紙 折り無し |
洋形 | 洋形1号 | 120mm×176mm | A4判の用紙 十字折り |
洋形2号 | 114mm×162mm | A4判の用紙 十字折り | |
洋形3号 | 98mm×148mm | A7・B7判の用紙 折り無し | |
洋形4号 | 105mm×235mm | A4判の用紙 三つ折り | |
洋形5号 | 95mm×217mm | A4判の用紙 三つ折り | |
洋形6号 | 98mm×190mm | B5判の用紙 三つ折り | |
洋形7号 | 92mm×165mm | A7・B7判の用紙 折り無し | |
洋形長3号 | 120mm×235mm | A6・B7判の用紙 折り無し | |
洋形長4号 | 90mm×205mm | A4判の用紙 三つ折り |
定形外封筒のサイズ一覧
封筒の種類 | サイズ(横×縦) | 入れられる用紙サイズと折り方 | |
---|---|---|---|
長形 | 長形1号 | 142mm×332mm | A5判の用紙 長二つ折り |
長形2号 | 119mm×277mm | B5判の用紙 長二つ折り | |
角形 | 角形0号 | 287mm×382mm | A4・B4判の用紙 折り無し |
角形1号 | 270mm×382mm | A4・B4判の用紙 折り無し | |
角形2号 | 240 mm×332 mm | A4・B5判の用紙 折り無し | |
角形3号 | 216mm×277mm | B5判の用紙 折り無し | |
角形4号 | 197mm×267mm | B5判の用紙 折り無し | |
角形5号 | 190mm×240mm | A5判の用紙 折り無し | |
角形6号 | 162mm×229mm | A5判の用紙 折り無し | |
角形7号 | 142mm×205mm | B6判の用紙 折り無し | |
角形20号 | 229mm×324mm | A4判の用紙 折り無し | |
角形B3号 | 375 mm×525 mm | A3・B3判の用紙 折り無し | |
角形A3号 | 335 mm×490 mm | A3・B4判の用紙 折り無し | |
角形A4号※ | 228 mm×312 mm | A4・B5判の用紙 折り無し | |
角形ジャンボ | 435 mm×510 mm | A3・B4判の用紙 折り無し |
※角形A4号は、A4判の用紙を入れるのに丁度良いサイズなので、A4封筒と呼ばれることも多いです。
封筒に貼る切手代はサイズでなく重さで決まる
封筒に貼る切手代についてですが、値段はサイズで決まるのではなく、重量で決まります。
重ければ重いほど値段が高く、反対に軽ければ軽いほど値段は安くなります。これは定形封筒(定形郵便物)の場合でも、定形外封筒(定形郵便物)の場合でも、同じことが言えます。
たとえば2~3枚の手紙を入れた封筒や、ほんの数ページのミニカタログを入れた封筒なら、大した重量ではありませんから、84円や94円の切手で十分間に合うでしょう。
重量に対しての具体的な値段設定が分からない人は、以下の表を参考にしてください。
※2019年10月時点での内容となります。価格等改定がされている可能性がありますので最新の価格は郵便局にお問い合わせください。
定形郵便物
25g以内 | 84円 |
50g以内 | 94円 |
定形外郵便物(規格内)
規格内は、長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内および重量1kg以内とします。
50g以内 | 120円 |
100g以内 | 140円 |
150g以内 | 210円 |
250g以内 | 250円 |
500g以内 | 390円 |
1kg以内 | 580円 |
2kg以内 | 取り扱いません |
4kg以内 |
定形外郵便物(規格外)
50g以内 | 200円 |
100g以内 | 220円 |
150g以内 | 300円 |
250g以内 | 350円 |
500g以内 | 510円 |
1kg以内 | 710円 |
2kg以内 | 1,040円 |
4kg以内 | 1,350円 |
ミニレター(郵便書簡)
25g以内 | 63円 |
レターパックライト(交付記録郵便としない特定封筒郵便物)
厚さは3cm以内とします。
4kg以内 | 370円 |
レターパックプラス(交付記録郵便とする特定封筒郵便物)
交付記録郵便のオプションサービス料金は、レターパックプラスの料金に含まれています。
4kg以内 | 520円 |