リーフレットとパンフレットの違い~各々の定義/特徴/メリット
リーフレットとパンフレットの違い~各々の定義/特徴/メリット
リーフレットとパンフレットの違い、判りますか?
リーフレットもパンフレットも、同じ目的(広告、宣伝、案内、説明など)で作成される印刷物です。
どちらも商品やサービス内容をアピール・説明する文章が記載されていて、写真やイラストが散りばめられていて…と外見的に大差がないので、同一視されがちですが、厳密には定義が異なっています。
>>パンフレット印刷もリーフレット印刷もイイチラシにお任せ!無料相談はこちらから!
リーフレットの定義/特徴/メリット
定義:
リーフレットは、英語では“leaflet”と表記されます。
“leaf”という単語から予想がつくかと思いますが、リーフレットを直訳すると、小さな葉や一枚の葉という意味になります。つまりリーフレットと言う場合は、「一枚刷りの小さな広告紙」のことを指しているのです。
特徴:
リーフレットのサイズは、A4・横向きが基本です。
A4・横向きの用紙にデザインを施して印刷した後、さまざまな形に折ると、リーフレットが完成します。
折り方には二つ折り、三つ折り(巻き三つ折り、外三つ折り)、観音折り、蛇腹折りなど数多くのバリエーションがあり、情報量やレイアウト上の都合などによって使い分けがされます。
なおリーフレットは、二つ折りパンフレットや三つ折りパンフレット、あるいはミニパンフなどと呼ばれることが多く、リーフレットと呼ばれることは少ないです。
メリット:
リーフレットは折り数が多ければ多いほど、たくさんの情報を掲載することができます。
情報量の多い印刷物は全体サイズが大きくなりがちですが、リーフレットはスリムに折り畳める仕様になっているので、パンツのポケットや小さいハンドバッグなどにも容易にしまうことができます。
折り畳めばコンパクトになるリーフレットは、設置するのに広いスペースを要しないところも魅力です。
数枚まとめてラックにセットすれば、レジ横、受付窓口、バーカウンターなど、いわゆるスキマ的な場所にも楽に設置することができます。
発信側にも受信側にも多くのメリットがあるリーフレットは、優秀な広告媒体として人気が定着しています。
パンフレットの定義/特徴/メリット
定義:
パンフレットとは、本のように数枚のページで構成されている小冊子のことを指します。
構造は本によく似ていますが、本ほどページ数は多くなく、ハードカバーの仕様でもありません。
ユネスコではパンフレットの定義を、「不定期的に発行される5P~48Pの冊子」としています。
特徴:
パンフレットは、開いた時にページがバラけてしまわないように、中心の折り目部分に、綴じ加工が施されています。よく「縦幅も横幅もある大きなパンフレットを、どうやってジョイントするのか」という疑問があがりますが、中綴じホッチキスという専用の道具がありますので、それを使えば簡単に行えます。
パンフレットのスタンダードなサイズはA4、次いでB5です。
印刷会社やデザイン会社のホームページなどを見てみるとよく分かりますが、A4あるいはB5を基本サイズとして、パンフレットの注文を受け付けている場合が多いです。
またパンフレットのページ数は、4倍数(8P、12P、16P、20P、24Pなど)で設定されています。
メリット:
ページのあるパンフレットは、ただの1枚のチラシよりも、多くの情報を掲載することができます。
ここでいう多くの情報とは、文字数や画像数・サイズのことです。大きな画像を載せられる特長は、ビジュアルが重要な旅行案内や会社案内などに適しています。「絶景を載せる広告媒体に、リーフレットは小さすぎる」「会社の規模をアピールしたい」。こんな場合には、パンフレットがたいへん重宝します。