効果的なチラシを作る為に必要な3つの色彩の心理

0120-93-4747 受付時間:10:00〜18:30 / 定休日:土日祝
仕様から相談したい方
無料相談
仕様がお決まりの方
無料見積り

効果的なチラシを作る為に必要な3つの色彩の心理

効果的なチラシを作る為に必要な3つの色彩の心理

色彩の心理は効果的なデザインを作るのに必要

チラシのデザインに限らず色彩の心理効果はデザインする上でとても重要です。
色の心理効果を覚えるとターゲットとするユーザーに効果的に情報(イメージ)を伝える事が可能になります。

>>プロのノウハウの詰まったチラシデザインならイイチラシへお任せ!無料相談はこちらから!

色の3属性について覚えよう

色は主に3つの属性で構成されています。

色相

青、赤、などの色の種類のことです。

明度

色の明るさ、暗さの違いです。

彩度

色の鮮やかさの度合いです。
詳しくは色彩とは?知らないと損するチラシデザインに必須な色の性質と属性で紹介していますのでご覧ください。

重い色と軽い色

色の重い軽いは色の3属性の明度に関連しています。
明度差が高い場合(明るい)は軽く感じ、明度が低い(暗い)場合は重い印象を与えます。
チラシや紙媒体以外ではインテリアの配色に良く使われます。

床を明度の低い色に設定し、天井にいくにつれて、明度を上げていきます。
この様な配色設計をすることで安定感を演出できます。
紙上のデザインでも上は明るく、下は暗くするなどをすると安定感がでます。
これを逆にすると、バランスがくずれ、動きを表現できます。

柔い・硬いをイメージする

柔らかい・硬いなどは色の明度と色相に関連します。
色が明るくなるにつれて柔らかく感じ、暗くなると硬く感じます。
又、色相では暖色系(赤やオレンジなど暖かく感じる色)が柔く、寒色系(青や紫など冷たく感じる色)は硬い印象を与えます。
雑学ですが、宅急便に薄い茶色の段ボールや白い段ボールをにする理由は運搬する人へ心理的に軽いという意識を与えるためです。
柔らかい表現をする時には暖色系、で明るい色、硬い表現をする時には寒色系で暗い色を用いると良いでしょう。

派手さ、地味さの演出

派手な色合いは複数のカラーを使用することで表現できますが、実を言うと色の彩度に関連しています。
彩度とは色の鮮やかさの度合いで明度と勘違いしやく色彩の3属性の中でも最も理解しにくい属性です。

派手差を演出するにはビビッドトーン(純色)で配色し、色相差(色の違い)を多い色同士の組み合わせで
演出す事が可能です。
逆の地味な表現は色の明度が暗い色と低彩度の組み合わせで表現できます。

チラシデザインで気を付けるところは、派手なカラーリングばかりだと可読性が下がり、意図した情報が伝わらなくなり読まれないチラシになります。
逆に地味すぎると、どれをも同じに見え、PRポイントが不明になります。

配色で気を付けたい事

色の心理的要素を理解しているとデザイン時に迷わず色を選択できるでしょう。
情報を効率良くターゲットユーザに伝えるためには色の心理を理解すると良いデザインが可能です。

しかし、あまりこの原理のみを優先して考えすぎると配色のみにこだわってしまい伝えるべき情報が伝わらなくなってしまう場合もあります。
あくまで観覧する方の心境になりチラシを手にするユーザー層、年齢、思考などを考え作成する事をお勧めいたします。

ターゲットユーザーの気持ちになって考える事が何より読んでもらえるチラシ・パンフレット作成につながる事は忘れないでください。

どんな内容でもお気軽に
ご相談ください!

  •  

    LINEでご相談
  • 専門スタッフが丁寧にご案内いたします

    0120-93-4747

    受付時間:10:00〜18:30 / 定休日:土日祝

  • 仕様を決めるところから相談したい方は

    無料相談
  • 仕様がお決まりの方は

    無料見積り

おすすめ記事

PAGE TOP