イイチラシ用語集 【か行】 か行 グラビア印刷 印刷技術の一種である凹版印刷のうちのひとつ。版(シリンダー)にはセル(くぼみ)によって構成されるイメージが彫り…… >続きを読む 金属印刷 アルミやブリキなど、金属類の板表面に対して印刷を施すこと。金属印刷は主にオフセット印刷(凹凸のない版を用いて行…… >続きを読む 校了 画像のレイアウトや文章の誤字脱字などを、校正刷りによってチェックする校正処理が終了すること。校正後に修正がある…… >続きを読む 高精細印刷 オフセット印刷の一種。FMスクリーン印刷とも呼ばれる。印刷物の濃淡を表現する、等間隔の網点(あみてん)の大きさ…… >続きを読む カンプ 印刷物の制作時に、デザインの仕上がりをチェックするために作成する見本のこと。デザイン案の段階で作成されることが…… >続きを読む 活字 活版印刷を行う際に使用される、鉛合金で製造された方形柱状の字型のこと。広義においては印刷した文字、あるいは書物…… >続きを読む カーボン印刷 複写が必要な箇所に対し、前もって紙の裏面にカーボンブラック(炭素主体の粒子)などの着色料を塗っておく印刷方法。…… >続きを読む 紙むけ 印刷時にインクが乗った部分の用紙表面が細かく剥けてしまうトラブルのこと。ピッキング(picking)とも呼ばれ…… >続きを読む 簡易校正 印刷物の仕上がりの確認を目的とした、本刷りに使う用紙や印刷機、インキではない専用機を用いて行う簡易的な校正のこ…… >続きを読む カラーチャート 印刷時の色のかけ合わせの効果をチェックする目的として、幅広い色彩を表現するシアン、マゼンタ、イエロー、ブラック…… >続きを読む 激安 通常の値段と比べ、製品が非常に安いさま。「破格」「格安」と同義。市場が成熟し、商品の汎用品化が進むと、差別化を…… >続きを読む コート紙 上質紙あるいは中質紙に対し、塗料によるコーティングを施した塗工紙の一種。コート紙に使用される塗工量は両面合わせ…… >続きを読む 化粧断裁 印刷物や本を作成する過程において、断裁機で切る方法の一種。「化粧裁ち」とも呼ばれる。四隅に配置される角トンボと…… >続きを読む グロス PP(ポリプロピレン)加工の一種で、印刷面に光沢・ツヤを出すために用いられる加工。塗工紙の中でも、印刷用紙に光…… >続きを読む キャストコート紙 キャストコーターという塗工を行う機械を使用し、鏡面に密着させて乾燥させたのち、剥離してより紙の光沢性を高めた塗…… >続きを読む 環境対応型インキ 健康の確保やエコに対する意識の高まりから、環境負荷を低減させるものに成分を調整した印刷インキ。その種類は様々だ…… >続きを読む 1 2 3 カテゴリから選ぶ 印刷カテゴリ(250) インキ(28) 用紙(94) 加工(42) 印刷(85) 制作カテゴリ(84) カラー(13) フォント(12) データ(33) 校正(26) その他用語(9) マーケティング(9) カテゴリから選ぶ あ行(40) あ(12) い(12) え(4) お(8) う(4) か行(56) か(19) き(8) く(8) け(8) こ(13) さ行(53) さ(9) し(21) す(14) せ(6) そ(3) た行(32) た(14) ち(5) つ(3) て(4) と(6) な行(23) な(7) ぬ(3) に(4) ね(3) の(6) は行(43) は(12) ひ(13) ふ(5) へ(6) ほ(7) ま行(30) ま(18) み(3) む(0) め(2) も(7) や行(25) や(7) ゆ(8) よ(10) ら行(34) ら(9) り(6) る(2) れ(10) ろ(7) わ行(7) わ(7) 最新追加ワード RFM分析 (2014.03.31 10:18) OEM (2014.03.24 11:25) AIDMA (2014.03.17 11:32) CRM (2014.03.10 12:21) KFS (2014.03.03 10:23) B to B (2014.02.24 10:20) PEST分析 (2014.02.17 10:13) PB(プライベートブランド) (2014.02.10 10:45) CPR (2014.02.03 10:16) NB(ナショナルブランド) (2014.01.27 10:17)