【ポスターデザイン】必ず守るべきレイアウトの基本ルール4つ
【ポスターデザイン】必ず守るべきレイアウトの基本ルール4つ
ポスターデザインは、バランス良くセンス良くが大事
ポスターは、たった一枚の紙上にアピールしたい情報を集約して、一瞬で読み手の視線と心を捕らえなければならないものです。ポスターは第一印象が勝負の広告物ですから、「バランス良く、センス良く」をしっかり念頭に置いた上で、デザインの考案や作成に取り組むことが大切です。
ポスターのデザインは千差万別ですが、文字や画像の配置つまりレイアウトの基本ルールに関しては、いずれも共通しています。きちんと基本ルールに沿いながら作成していくと、確実に広告物として効果的なものが出来上がりますから、是非覚えておいてください。
>>イイチラシのポスターなら広告効果も抜群!無料相談はこちらから!
必ず守って欲しいレイアウトの基本ルール4つ
ポスターの質を左右するもっとも重要な作業が、レイアウトです。
レイアウトとは、文字・写真・イラストなどのオブジェクトを、紙上(パソコンならば画面上)に配置していくこと。レイアウトのルールは、「揃える」「まとめる」「余白を設ける」「メリハリをつける」の4つが基本です。このルールを守って作成すると、誰もが見やすく読みやすいポスターが実現します。
ルール1:揃える
文字や画像が適当な場所に配置されているポスターは、雑や未完成というイメージをもたれてしまいます。しかし文字の始点を揃えたり、文字と画像の高さを揃えたりすることで、一気にポスターとしての完成度が高まります。オブジェクトをきれいに整列させることは、レイアウトにおいて基本中の基本ですから、必ず守りましょう。なおオブジェクトの整列は、グリッドを表示させると簡単に行うことができます。
ルール2:まとめる
コンテンツが2つ以上あり、それぞれに関連するイラストや写真があるとします。
こういう場合は、関連するもの同士を近接させて、まとめて配置するようにしましょう。コンテンツ1のグループは青、コンテンツ2のグループは緑といった風に、色分けするのもテクニックの1つです。また各グループは少し離して配置するようにすると、より視覚的に区別しやすくなります。
ルール3:余白を設ける
文字と画像のすき間がごくわずかしかなかったり、紙の端ギリギリまで文字や画像がびっしり掲載されていたり。スペースに余裕のないポスターは、窮屈でセンスが悪いという印象を持たれてしまいます。必ずオブジェクト同士、紙の上下左右に十分な余白を設けながら、レイアウトしていきましょう。修正するのに情報のボリュームを削ることができない場合は、文字や画像のサイズを小さくして対処してください。
ルール4:メリハリをつける
文字のサイズや太さは、タイトル>見出し>本文がルールです。つまり本文より見出しを大きく太く、見出しよりタイトルを大きく太くするのが基本ということです。同じサイズや太さの文字が延々と並んでいるようなポスターは、魅力やインパクトに欠けるだけでなく、内容やポイントを理解しづらいです。
特に重要な文章は別色にしたり、一部の文章の書体を変えたりするのも、メリハリを出す工夫の1つで