リーフレットとパンフレットの違いとは?広告媒体の種類と活用法
リーフレットとパンフレットの違いとは?広告媒体の種類と活用法
リーフレットとパンフレットのデザインの違いとは?
リーフレットとパンフレットの違いがよく分からない、という人は多いはず。1枚の紙を折りたたんで使うリーフレットは、「ミニパンフレット」や「折りたたみパンフレット」とも呼ばれていることから、パンフレットとの違いがさらに分かりにくくなっているといえます。
リーフレットをデザインする上で、リーフレットの特徴を知ることが不可欠。そのため、ここで紹介するリーフレットとパンフレットとの違いや広告媒体としての役割を参考に、リーフレットのデザインの理解を深めて下さい。
>>リーフレット印刷もパンフレット印刷もイイチラシにお任せ!無料相談はこちらから!
リーフレットとは
「二つ折り」や「三つ折り」などの折り方があるように、「葉っぱ」を意味するリーフレット(leaflet)は1枚の紙を折りたたむことによってコンパクトにまとまる印刷物です。
パンフレットとは
パンフレット(pamphlet)は製本されていない小冊子のことを指します。
リーフレットとパンフレットの定義について
実は、パンフレットには国際的な基準があるってご存知ですか?1964年のユネスコ総会で、本が「49ページ以上の非定期刊行物」と定義されたのに対して、「5ページ以上49ページ未満は小冊子」と定義されました。
このことから、5ページ以上の小冊子がパンフレット、1枚刷りの印刷物はリーフレットと、ページ数によってリーフレットとパンフレットの違いを明確にすることができるのです。
リーフレット・パンフレットの活用方法
それでは次に具体的な活用方法を見ていきましょう。
リーフレットの活用方法
リーフレットは形の違いからそう呼ばれてはいるものの、用途・目的は宣伝や案内ををする為のものとなります。
チラシとは異なり、配布期間が長期に亘る場合も考慮し、通年で使えるような店舗で扱っている商品やサービスの案内やフロアガイドを掲載することが多いです。
店頭や近隣の設置できる場所への設置や、ダイレクトメールでの配布し、顧客に見てもらうことにより来店する顧客の増加や売り上げの増加を目指しましょう。
パンフレットの活用方法
パンフレットは、チラシやリーフレットよりも案内したい内容のボリュームが多い場合に用いる印刷物です。より詳しく商品やサービスを使えたい場合にはパンフレットにすることで、十分に自社の商品やサービス内容を読み手に伝えることができるでしょう。パンフレットの配り方には来店や来客時に手渡しをしたり、イベントでの配布や設置、お問合せ頂いたお客様への郵送や、既存顧客へのダイレクトメールでの発送などがあります。
リーフレット・パンフレット作成のポイント
リーフレット、パンフレットはセールス・プロモーションと呼ばれるツールであり、店舗売り上げを直接的に左右させる重要なツールです。リーフレット、パンフレットごと作成のポイントをお伝えいたします。
リーフレット作成のポイント
リーフレット作成のポイントは、まずは目的を明確にし、配布方法を決めること。つぎに配布状況に合わせサイズや折り方、用紙や色数を決定しましょう。自社のサービスをいつ、どのような人に読んでもらいたいのか、読み手にはどういった情報を記載すれば魅力を感じてもらえるかといったことを考えながら、リーフレットに掲載したい内容がまとめます。掲載内容がまとまったらラフを書き、実際にデザインに移る前のイメージを具体的に固めて行きましょう。
パンフレット作成のポイント
パンフレット作成のポイントもリーフレットと同様に、なぜパンフレットを作るのかを明確にし、読み手が読んだ後にどうなって欲しいのかをイメージし内容を固めて行きましょう。漠然と伝えたい情報を羅列するのではなく、読み手の人物像を具体的にイメージし掲載内容を決めることで読み手の印象に残る内容が作成できます。
そのほかの広告媒体の種類と活用方法
リーフレットやパンフレットのほかにも、チラシやビラなどの広告媒体はありますが、紙の広告媒体であること以外、その種類や使い方の違いって分かりにくいですよね?
ここでは、普段何気なく通販などで利用している「カタログ」や、スーパーや家電量販店の広告として使われることが多い「チラシ」、デザイン性が高くおしゃれなイメージの「フライヤー」、街で手渡されることが多い「ビラ」の、4つの紙の広告媒体について、知っているとちょっぴり得をする語源や使い道などの雑学をお教えします。
カタログ
「数える」という意味のギリシャ語カタロゴス(katalogos)が語源のカタログは、市民や兵士の人数を記載したのがはじまりだといわれています。商品や展示物を整理して書き記したもので、図書館の蔵書目録や学校要覧もカタログの一種です。
パンフレットとの違いが分かりにくいのですが、基本的には「製本されていない小冊子」がパンフレットであるのに対して、形状には関係なく目録の要素を持っていればカタログと呼んでよいでしょう。
チラシ
本来、「散らし」と書かれていたチラシは、文字通り、街中のあちらこちらに散らばるように配られていた印刷物を指すものでした。江戸時代の後期には、関東では引札、関西ではちらしと呼ばれていましたが、その後、関東でも一般的に使われるようになりました。
最近では、街頭の手配りだけでなく、新聞折込やポスティング、ダイレクトメールなど、さまざまな配布方法が取り入れられています。
ビラ
ビラの語源はいくつかあって、紙片の“片”をビラと読むほか、紙が揺れ動く「びらびら」という言葉が由来だともいわれています。
もともとは、人目につく場所に貼られた貼り紙が「ビラ」と呼ばれていたのですが、チラシや貼り紙を意味する英語の「bill」と混じって、今では「ビラ配り」という言葉があるように、配布を目的とした宣伝用の印刷物もビラと呼ばれるようになりました。
フライヤー
Fly(飛ぶ)の名詞形のフライヤー(flyer)は、空からチラシをバラまいたことが語源だといわれています。日本語の「チラシ」とほぼ同じ意味として使われることが多いのですが、一般的にフライヤーはA4サイズの印刷物を指すという特徴があります。
さらに、新聞折込やポスティングで配布される印刷物がチラシと呼ばれるのに対して、ライブや音楽イベントの告知用の印刷物を限定してフライヤーと呼ぶことが多いようです。
まとめ
リーフレットとパンフレットの違いはお判りいただけましたでしょうか?
イイチラシではデザイン制作から印刷配布までワンストップで作成可能です。ご自身でのリーフレットとパンフレット作成の企画に行き詰った際や、デザイン、印刷のご入用の際はお気軽にご相談ください。
会社案内や施設紹介など、幅広い分野で使えるパンフレットの紹介。サイズや気になる印刷価格・制作例はこちらから!
二つ折りパンフレット商品の詳細