効果的なチラシの作り方とは?デザインのコツや事前準備の大切さ

0120-93-4747 受付時間:10:00〜18:30 / 定休日:土日祝
仕様から相談したい方
無料相談
仕様がお決まりの方
無料見積り

効果的なチラシの作り方とは?デザインのコツや事前準備の大切さ

 

チラシを作りたいけど何をしたら良いのかわからない、せっかく作るなら効果的なチラシを作りたいと考えている方必見!
初心者にも分かりやすく、チラシを作るときの手順や効果的なチラシを作るためのポイントをご紹介します。

 

チラシを作り始める前に

チラシを作る際には、「目的」と「対象者」を明確にしておく必要があります。

 

チラシの目的を明確にする

まずはじめに、チラシを作る「目的」を明確にしましょう。
簡単にチラシの役割を説明すると、チラシはお客さんにきっかけを与えることができます。
チラシきっかけでフィットネスジムの無料体験に来てほしいなど、チラシを見て、お客さんにどんなアクションを起こしてほしいかを考えます。
チラシは、紙のサイズにより掲載できる情報量が限られているため、必要な情報を選定するという意味でも、目的を明確にすることが重要です。

対象者を明確にする

次に、その情報をどんなお客さんに届けたいかを考えましょう。先程の例で説明すると、何らかの理由で体を動かしたいと考えている人や、そのチラシを見て体を動かしたいと思ってくれそうな潜在層を絞ってみましょう。具体的に、性別や年齢層や居住地などから情報を届けたい相手をざっくり絞ることができます。もっとターゲットを絞り込みたい場合は、複数回チラシ作りを実施し自店舗に合ったターゲットを見つけていくのがオススメです。

 

 

原稿を作成する

次はチラシに掲載する文章(原稿)や素材の準備をしていきます。

キャッチコピーを考える

まずは、チラシの中で読み手が最も興味を持つ箇所である「キャッチコピー」を作成していきましょう。
キャッチコピーとは、大見出しや謳い文句のことで、ここに一番訴求したい内容を掲載します。

上記で考えた、チラシを実施する目的をもとに、ターゲットに向けてどのようなことを訴求したいか考ええます。
アピールしたい商品やサービスのメリットなどを掲載するのが一般的ですが、その内容に説得力を持たせるため数字を加えると、より効果的でしょう。

 

キャッチコピーの作り方についてもっと詳細を知りたい場合は、こちらの記事をご一読ください。

必要なテキストを作成する

次に、掲載する情報を整理し、キャッチコピーに続く「小見出し」や「本文」を作成していきます。

この時重要なのが、情報量の加減です。情報不足や情報過多にならないよう気を付けましょう。

また、来店を促すチラシにしたい場合は、店舗や事業所の情報もテキストとして準備しておきましょう。

原稿をご自身で考え、デザインに起こす工程をプロに依頼する場合、文言の修正や写真の差し替え等“修正”の回数に限りがあり、追加で料金が発生する場合もあるため、出来るだけ完成形に近い原稿を作成しましょう。

必要な素材を用意する

文字だけではなく、写真やイラストなどを掲載し、手に取ってもらいやすい内容にしましょう。

具体的には、提供している商品やサービスの写真やイラストを掲載すると良いでしょう。
サイズにもよりますが、視認性の良い写真やイラストを掲載しましょう。

また、二次元コードやクーポンを掲載する場合は、そういった素材も事前に準備しておきましょう。

 

 

チラシ作成・デザインのコツ

掲載したい原稿や写真・イラストなどを元に、チラシのデザインを考えていきましょう。

以下では、読まれるチラシをつくるためのポイントを簡単にまとめています。

文章のポイント

書体や文字の大きさは、なるべく合わせましょう。書体は「キャッチコピー」と「小見出し」以降を2種類程度でまとめると読みやすくなります。また、文字の大きさは「キャッチコピー」「小見出し」「本文」ごとで統一しましょう。

レイアウトのポイント

チラシは「Z」をなぞるように情報を配置していくと読みやすいです。この時、一番読まれやすいのは左上になり、上記で考えた「キャッチコピー」を置くと一目でどんな内容のチラシかを判断しやすくなります。また、「Z」の一番最後となる右下には、その情報を発信しているお店の詳細情報を掲載することで、どこに問い合わせれば良いのかを自然と案内することができます。

メリハリをつける

書体や文字の大きさに関してはなるべくそろえるというコツをお伝えしましたが、訴求したい情報となる部分は、書体に変化をつけたり、文字を大きくしたりしましょう。チラシ全体で見た時に、訴求したいポイントが目立つ・目が行きやすいようなデザインであれば大丈夫です。

余白の使い方

掲載する情報量には注意が必要です。契約書のような文字ばかりのチラシでは読む気になってもらえません。

そこで、適度に余白を加え、視認性が良く情報を読み取りやすいレイアウトを意識しましょう。

配色のポイント

デザインの際に使用する色も3色程度に絞ると、重要な情報を整理しやすくなります。

 

具体的に、配色は以下の割合を意識すると、まとまりのあるデザインになります。

・テーマカラー:70%程度 (背景や全体的なイメージの色)

・メインカラー:25%程度 (印象つけるための色)
・アクセントカラー:5%程度 (引き立て役となる色)

 

見られる・読まれるデザインのコツについてまとめている記事がありますので、

チラシのデザインについてもっと詳細を知りたい場合は、こちらの記事をご一読ください。

 

 

チラシデータの作り方

チラシを印刷するにあたり、PCを使用したデザインデータの作成が必要です。ここでは、デザインデータを自作する場合と、データの作成をプロに依頼するとでの2パターンを紹介します。

デザインソフトを使用し1から自作する

チラシデザインを1から自作する際に大きなメリットとなるのが、費用です。デザイン制作を依頼する際にかかる費用がかからず、また、自分に合ったスケジュール感で進行することが出来ます。
一般的にデザインソフトとしてよく利用されているのが以下です。
・Adobe Illustrator
・MicrosoftWord
・MicrosoftExcel
・Microsoft Power Point

無料公開されているテンプレートなどを使用する

1から制作したいが、そこまで専門的な知識が無い場合でも、テンプレートを使用して簡単に作成することができます。

イイチラシでは、「Adobe Illustrator」と「Microsoft Power Point」の2種類のソフトでテンプレートを用意しています。
縦・横デザイン用に加え、片面・両面デザイン用も対応しているため、幅広くご活用頂けます。
ぜひ、こちらからテンプレートをダウンロードしてデザイン制作してみてください。

 

Adobe Illustratorのテンプレート

Microsoft PowerPointのテンプレート

 

原稿を含めプロに依頼し作成してもらう

原稿作成からデザイン制作までをプロに依頼する方法もあります。
プロに依頼するメリットとしては、文章や訴求するポイントを考える時間がない・苦手といった場合でも簡単にチラシデザインを制作できることです。また、似通った業種・内容のデザイン実績がある場合、完成形をイメージしやすいのもプロに依頼するメリットです。
イイチラシでは、店舗型ビジネスに特化した多くのデザイン制作実績を公開しています。ぜひ、チラシデザインを検討する際にデザイン実績をご覧ください!

 

 

チラシの印刷

チラシのデザインまで固まってきたところで、印刷についてお伝えしていきます。

よくある注意点なのですが、必ず作成したデザインデータと同じサイズで印刷をしましょう。

また、作成したデータと別のサイズで印刷したい場合は、データのサイズを変更する必要があります。

 

具体的にチラシ印刷にかかる料金を見ていきましょう。

チラシ印刷の料金(相場)

印刷の料金は、以下の要因(仕様)によって変動します。

・用紙のサイズ

・用紙の種類

・用紙の厚さ

・片面印刷か両面印刷か

・折加工

・断裁方法

・納期

一般的な仕様であれば、流通量が多い関係で比較的安く印刷が可能ですが、普段取扱いが少ない特殊な仕様や、なるべく早い納品になるとそれだけ料金が上乗せされます。

以下の仕様での相場とイイチラシの料金を比較してみましょう。

<仕様>

A4サイズ/コート紙90㎏/片面カラー印刷/2営業日発送 の場合

 

・相場:税込み1,0500円~17,500円程度

・イイチラシ:税込み10,670円~

 

イイチラシの場合、2営業日後発送と5営業日後発送の2種類から納期を選択できます。

納期に余裕がある場合は、5営業日後発送を選択すると、ここからさらに税込みで1,000円弱お得に印刷することも可能です。

 

ご希望の仕様での印刷料金を見てみる

 

 

まとめ

本記事では、チラシを作るときの手順や効果的なチラシを作るためのポイントをご紹介しました。

はじめてのチラシ作りでも、プロに相談すべきところと、費用やスケジュール感の面からご自身で作業されるものとを上手に組み合わせて作ることもできます。

 

イイチラシでは、デザインの制作から印刷、折込やポスティングなどの配布までのご依頼も承っております!

 

まずは無料相談で、お気軽にご相談ください!

どんな内容でもお気軽に
ご相談ください!

  •  

    LINEでご相談
  • 専門スタッフが丁寧にご案内いたします

    0120-93-4747

    受付時間:10:00〜18:30 / 定休日:土日祝

  • 仕様を決めるところから相談したい方は

    無料相談
  • 仕様がお決まりの方は

    無料見積り

おすすめ記事

PAGE TOP