反響率の高いチラシにするための作成前3つのステップ/デザイン5つのコツ
チラシのデザインの違いで、伝えたいことが伝わらなかったり、売上につながらなかったり…費用対効果が低くなる可能性があります。反響率が高いチラシを作成するには、目的・目標を明確にした上でのデザインの決定が必要です。
確実に反響率が高いチラシ作成に必要な作成前のステップ/デザインのコツ
多くのお店で作成しているチラシ。しかし、その反応はチラシによって異なりますが、一般的に不特定多数に配布するチラシの反応率は、0.5~1.0%とされています。100枚配布して来店してくれる・購入してくれるのは1人という計算になるでしょう。
もちろん、反応率は業種などによって異なりますし、顧客を対象に配布した場合にはさらに高くなります。
しかし、十分に研究して反応率を高める工夫をすれば、この数字よりも高い反響率を望むことは可能でしょう。
反響率の高いチラシに必要な作成前3つのステップ
チラシを作成する前に、次の工程が必要になります。
1. 商品・サービスを販売したいターゲットを明確にする
新聞折込チラシは不特定多数に配布しますから、ターゲットにのみ届けることはできません。しかし、商品を販売するターゲットが、新聞購読者層なのであれば、新聞折込という手段での配布は有効かもしれません。ターゲットが新聞を読まない世代がメインなのであれば、新聞折込での反応は見込めない可能性が高いでしょう。
チラシを作成してどのように配布するのか、という点はもちろん、どんなデザインにすべきか、どの地域に配布するか…といった点においても、ターゲットを明確にしておくことが大切です。
2. チラシ配布の目的を明確にする
ただ単にチラシを作成・配布したところで、売上にはつながりません。チラシ配布の目的や目標を明確にしなければ、どんなチラシが効果的なのかがハッキリしないでしょう。
どの商品を売りたいのか、お店を知ってもらいたいのか、問い合わせを増やしたいのか…目的はさまざまです。
また、目的に応じて明確な目標を設定することも大切でしょう。商品の販売を目的とするならば、その商品でいくらの売上を上げたいのか、といった目標を立てることも必要です。
漠然と、売上を上げるという目標では、最適なチラシ作成・配布はできないのです。
3. チラシ作成・配布の予算を立てる
チラシの作成・配布の予算は、先に紹介したターゲットや目的・目標が明確になっていなければ、決まらないと言えるでしょう。
チラシをたくさん配布すれば(広告費をかければ)、それだけ売上につながるというわけではないからです。
チラシ配布にかかった費用を売上が上回れば、費用対効果が高かったと言えますが、反対の場合もあります。売上の目標などを設定した上で、チラシ配布にどれだけの費用をかけるのかを決定する必要があります。
もちろん、チラシ配布直後だけの売上で、チラシの費用対効果を判断することはできませんが、(リピーターとなる可能性がある場合など)来客数・購入者に対して将来得られるであろう売上も考慮しなければならないケースもあるでしょう。
反響率の高いチラシデザインのコツ
チラシ配布の目的によって異なる場合もありますが、主に次のポイントをおさえておく必要があるでしょう。
色合いは消費者心理やショップのイメージなどを考慮して
担当者の好みで色合い・色使いを決定しては良くありません。企業やショップのイメージはもちろん、消費者心理や季節などを考慮して決定する必要があるのです。
目標達成のためのレイアウトにする
チラシ作成において、デザイン性も大切ではありますが、目標達成(売上達成)のためのデザインである必要があります。見る人の視線の動きを考慮し、最も目立たせたい商品を目につきやすい位置に配置するなど、売上につながるレイアウトにする必要があるでしょう。
イメージに合った書体選び
書体によってイメージが異なりますが、これがターゲットに良い印象を与えるものである必要があるでしょう。また、書体だけでなく文字サイズによっても、受ける印象は違ってきます。
企業やショップのイメージにマッチし、ターゲットウケの良いものを選ぶことが大切でしょう。
文字列や画像をそろえてスッキリした印象を与える
文字列の高さと画像の高さがズレていたり、文字がセンタリングになっていたりすると、スッキリした感じがしません。ごちゃごちゃして、読みにくい印象を与えてしまう場合もあるでしょう。
文字列は左揃えで、画像の高さ合わせるなど、全体のバランスを整えることが大切です。
ショップ・店舗の地図はデザイン性よりもわかりやすさ
最近は、簡略化したデザイン性の高い地図をよく見かけるかもしれません。しかし、売上につなげるならばデザイン性よりもわかりやすさが重要になります。わかりやすい場所にあるならば簡略化しても問題ないかもしれませんが、そうでない場合には場所がわかりにくいというだけで、集客につながらなくなってしまいます。
文字はスペースなどを使って見やすく
「文字が多い」という印象を与えるレイアウトでは、読むのが面倒になってしまいます。特に若い年代では、たくさんの文字が並んでいても読んでくれない場合もあるでしょう。
同じ文字数で、見た目の印象で大きく違ってきますし、読みやすい工夫も必要でしょう。
情報を詰め込みすぎない
目的・目標達成のために、伝えたいことを明確にし、それを強調するデザインが必要になりますが、あれもこれもと詰め込みすぎると、ごちゃごちゃとした印象になるだけでなく、伝えたいことが伝わらなくなってしまいます。
また、情報が多くなると使用する色も多くなりやすいですが、たくさんの色を使うことも良くありません。色の統一感がないのは、落ち着かない・品のないイメージを与えてしまう可能性があります。
欲張り過ぎず、目的達成のために必要な情報を確実に伝わるように掲載することが大切でしょう。