費用対効果とは?考え方や計算方法について
ビジネスの場でよく耳にする「費用対効果」。
商品やサービスを作るうえで、施策の良し悪しを判断できる指標がこの「費用対効果」なのです。
では、もっと詳しく費用対効果とは何か、これを使うことによってどんなメリットがあるのかを解説していきます。
費用対効果とは
費用対効果とは、「コスト(費用)に対して得られた効果」を表す指標です。
また、似たような言葉で以下のようなものがありますが、考え方は同じです。
・投資対効果
・ROI(Return On Investment)
・コストパフォーマンス
費用対効果と投資対効果の違い
費用対効果と投資対効果はとても似ている言葉ですが、この2つの違いは”期間”として説明されることが多いです。
費用対効果:即効性を求める際に参考にする指標
投資対効果:長期的な効果(事業運営や成長)を見込む際に参考にする指標
このように、「費用対効果」と「投資対効果」は目的(施策の期間)に応じて指標を使い分けることができます。今回は、費用対効果についてもう少し詳しく掘り下げていきます。
費用対効果の計算方法
費用対効果を求める式 「費用対効果 = 効果 ÷ 費用」
通常、費用=お金という換算の認識ですが、ここでの「費用」と「効果」について注意があります。
「費用」→どこまでを施策の費用としてカウントするか。広告費、人件費は含むべきか。
「効果」→なにを施策の効果とするか。売上・獲得件数の向上、WEBサイトにおいてはPV(ページビュー)・CV(コンバージョン)の向上が効果となるのか。
費用対効果は、何のためにお金を使い、良かった・悪かったを判断する指標ともいえます。しかし、施策における定義が最初から完璧である必要はないのです。まずは相場を知る為や、広告費が妥当なのかを判断していくために、「費用」と「効果」を設定しましょう。
デジタルマーケティングで用いられる費用対効果
ROAS(=Return On Advertising Spend)広告の費用対効果を現す指標
計算方法 「ROAS = 効果 ÷ 費用」
→ROIはコストに対する「利益」を見るものですが、ROASは広告費当たりの「売上」で算出するのが特徴です。
一般的には、「広告に流入したユーザーによる売上」を効果、「人件費などを含まない広告出稿費」を費用とする場合が多いです。
CPA(=Cost Per Acquisition)1件当たりの獲得コストを表す指標
計算方法 「CPA = 費用 ÷ 効果」
→ROASで説明した分子と分母が逆になります。
一般的には、「広告費」を費用、「獲得件数」を効果とする場合が多く、顧客獲得コストを出すための指標なので、広告費以外のコストを費用として含む場合もあります。
費用対効果を計算するメリットについて
施策の良し悪しを測れる
効率的に利益を生み出すために、かけた費用に対しての効果が適切なものかを判断できます。
リスク回避
上記を応用し、短いスパンで施策を試し、長期的に継続していく場合の予測が立てられます。
その場合、どれくらいの期間でいくらの利益を出すことができるかなど、事業計画を立てることにも参考にできるのではないでしょうか。
効率よく利益を生み出すヒントになる
費用対効果を共有することによって、どの作業に対してこれだけの利益が出るということが分かれば、よりよい商品やサービスを作るためのヒントになりえるでしょう。
おわりに
いかがでしたか?
今回は「費用対効果」について、どんなもので、これを使うことでどういったメリットがあるのかを解説致しました。デジタルマーケティングにおいても用いられている指標で、これから新しい商品やサービスを作る方には必見ですね。
販売促進や、サービス向上のために広告を使うとき、「費用対効果」の考え方を取り入れてみると、その施策が本当に適しているのか本質が見えてくるのではないでしょうか。
今回は販売促進の観点から、「費用対効果」の考え方をご紹介致しました。
販促物の制作や付随するマーケティングサポートを検討されたい場合は、お気軽にご相談ください。